だっことおんぶの大勉強会2019に関する質問集です。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
【子連れで参加できますか?】
Q.生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
子連れで大勉強会は参加可能ですか?
A.はい、是非お申込みください!
当勉強会は、1歳未満のお子様は同伴可能です。
親子席を設けています。
おひざで抱っこ・おんぶにてご聴講くださいませ。
※本会は託児のサービスは行っておりません。
1歳以上のお子様は入場をご遠慮お願い申しあげます。z
【2枚申込した場合のキャンセルについて】
Q. 2枚の申し込みをしたいのですが、もしも後日一枚だけキャンセルというのも可能ですか?
A. 一枚だけのキャンセル可能です。変更をする場合、チケット画面上の『主催者へ連絡』ボタンからご連絡をお願いいたします。
また、チケットはお知り合いに限り譲渡も可能です。
◆チケットのキャンセルについて詳細
【チケットの表示方法について】
Q.購入後、チケットを確認をしようとしたところ <チケットがありません> の表示がでました。どのように確認できるでしょうか?
A.お申込時にお送りしているメールアカウントでログインできているかご確認をお願いいたします。
詳細は、ピーティックスヘルプからご覧いただけます。
【参加対象者について】
Q. この勉強会は一般の子育てママ向けですか?
A. タイトルは「子育て支援者のための だっことおんぶの大勉強会」ですが、だっことおんぶにご興味がある全ての方にご参加頂けます。
午後はテーマ『ベビーウェアリングと看護』で医療関係者の発表ですが、医療関係以外(保育現場や、一般の育児場面)に関連する内容も含まれるため、ご興味のある多くの方に聴いて頂きたいと考えています。
※HPの対象者ご案内文は以下リンクの最下部
http://babywearingstudy.tokyo/2019-5/
【領収書の発行について】
Q.領収書は発行できますか?
A.Peatixでは申込み詳細メールから、領収データの発行ができます。
詳細は以下リンクよりご覧いただけます。
https://help.peatix.com/customer/ja/portal/articles/221024
【学生チケットについて】
Q. 人材養成講座を大学で受講しており「受講生証」がありますが、学生枠で受講できますか?
A. 学生チケットは、学校教育法で定められた小中高、大学、専修学校、各種学校の教育課程に所属している学生のためのものとなります。
人材養成講座の受講生証は学生証とは違うものと思われます。
参考情報として、JR等の学生割引が出来るかご確認下さい。